| 
 | 
                      
                        | ●制作意図を決める | 
                      
                        | 制作の前に、依頼主の条件等をよくお聞きして、できれば簡単な図面を描いてもらって、制作についての準備をしていきます。 1.予算
 2.寸法等
 3.使用する場所
 4.納品日
 などなど、ここらへんが結構面倒ですが、キチッとしとかなきゃね。
 で、「お見積もり書」と「制作図面」をセットして最後の打ち合わせをします。
 
 今回のキャビネットは、和室仕様なので、そのイメージでデザインしました。
 材料は骨組みに「ナラ」、鏡板に「タモ」を使います。
 | 
                      
                        | ●框の加工 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | ★各パーツを制作していきます。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 木取りした後、鉋仕上げをして墨付けをしたら「ホゾ」の加工をしていきます。キャビネットなどの「箱物」は、「ホゾ」が気の遠くなるほどたくさんあります。今回も50ヶ所くらいはありますかね。 そんな時は角ノミ盤が威力を発揮します。 | 
                      
                        | ★図面どおり加工が完了したら、仮組をしてみます。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | ●写真はキャビネットの「下」の部分です。こうして「仮組」して、全体のバランスと、ホゾの確認をします。 この後、仕口の修正、鏡板の入る溝の加工、目違いを払ったりして本組に備えます。
 |